行政視察報告
大和市立図書館を視察
海老名市議会事務局を通じ、昨年11月にオープンした大和市立図書館の行政視察を8月22日(火)に行った。
(対応職員さんは、大和市立図書館館長、大和市図書学び交流館課長、指定管理者やまとみらい統括責任者、大和市議会事務局、計6名)
施設名称は「大和市文化創造拠点シリウス」といい、図書館を中心とする複合文化センターである。図書館の他に、芸術文化ホール、屋内こども広場、生涯学習センターなどの施設がある。
(図書館内テナントとして、スターバックス(以降スタバという)、同建物内にコンビニLAWSON、郵便局などが入居している)
図書館に絞って感想を述べる
1.第一印象は、空間が非常にゆったりしている。800席を誇る図書館の座席は十分に余裕がある。学生の利用が多い夏休みの時期であったが、学習席も広く余裕があり、また隣席との空間も広い。
2.情報検索コーナー、地域資料コーナーは当然として、「点字図書室」、活字による読書ができない方のための「対面朗読室」、「ティーンズコーナー」(中高生対象)、パーテーションのついた「読書室」などを備えている。
3.開館時間
3階(子どもの国・子ども図書館):9時〜19時
4階・5階(一般図書館):9時〜21時(平日)、9時〜20時(日祝)、
休館日は、12月31日・1月1日
4.原則館内への飲み物の持ち込みは自由
ただし飲食は、6階の市民交流スペース「ぷらっと大和」、2階の市民交流ラウンジ、および屋外テラスで可能。館内1階のコンビニで購入した弁当やお茶を持ち込んで、ゆったりと談話をしながら、食事ができる。
市民交流スペース「ぷらっと大和」
(海老名市立図書館では館内の飲食は禁止(スタバ購入のケーキ類を除く)。持ち込み飲食は冬期でも雨天でも屋外のベンチや植込みの縁に座って食べることになる。リニューアルにより改悪され、最悪となった。)
5.図書館の指定管理者は「図書館流通センター(TRC)」で、図書館管理の経験を活かした配慮がされている。"レファレンスカウンター"ではレファレンス専門の図書館員が日頃疑問に思っていること(大和市に関することやビジネスについての事柄を含む)について相談にのってくれる。
6.返却本は”自動選別機”で格納する本棚別に自動区分・搬送し、それぞれの移動キャリアに収納するなど、合理化が進められている。
改めて海老名市立図書館と比較
大和市立図書館視察の帰路に海老名市立図書館に立ち寄って、同日・同時刻の状況を比較してみた。
1.1階フロアの混雑ぶりは大和市立図書館とまったく対照的であった。海老名市では朝の開館前に玄関前に行列ができ、開館後にはほとんど空席がない。フロアが不足しているわけではない。"ツタヤ書店"のスペースが1階の大部分を席捲しているため、本来の図書館利用者のための席が確保出来ていない。近くに有名大型書店が2店舗もあり、図書館内に書店や物販品は不要である。(図書館は商業施設ではない)
2.スタバは大和市立図書館内にもあるが、指定管理者である「やまとみらい」が選定し、大和市の目的外使用許可を得て営業を行っている。当然、民業エリヤの区分は床のラインで明確に分けてあり、電気や水道は別メーターで管理され支払われている。なお、経営は「スターバックスコーヒージャパン(株)」直営である。
(海老名市立図書館のスタバはツタヤ経営のフランチャイズ店である。直営ではない。家賃設定は相場より低いし、電気や水道も図書館と同一メーターであるなど経費負担額が不透明である。)
図書館内カフェは、簡単な軽飲食が出来る”癒しの空間”として利用者の要望に沿い設置されるはずだが、海老名市立図書館では”雰囲気づくりの場"として扱われ、来館者の需要に応えていない。コーヒーブレイクしたくても空席がないのが実態である。
(それにしても大和市立図書館のスタバは学生が鞄を置いて席を占拠するような光景は見当たらない。図書館の学習席に十分な席があるためと思われる。)
百聞は一見に如かず!
大和市立図書館「シリウス」は大和駅から徒歩3分の位置にあります。ぜひご見学の上、公共図書館のあるべき姿についてご意見を聞かせてください。アクセスはここ
【参考資料】日経BP社
規則で縛らない「図書館」に人が集まるー大和市の複合施設「シリウス」
神奈川県大和市が2016年11月に開設した施設「シリウス」は、図書館、芸術文化ホール、生涯学習センター、屋内こども広場などの複合体だ。各施設の融合・連携を図ろうと、運営には指定管理者制度を取り入れた。施設全体を一つの図書館空間とみなし、誰もが居場所を見つけられるようにした運営が好評だ。2017年3月半ばには、オープン135日で早くも来館者100万人を突破した。
〒243-0433
神奈川県海老名市河原口2-29-18
セザール厚木703号
TEL 046-292-7333
FAX 046-292-7332
Eメール
yamaguchi@yoshiki-yamaguchi.com